2012年12月31日月曜日

年の暮れ、飲んだものいろいろ

年の瀬もおしせまり、クリスマス休暇前に、色々と入荷して試飲したり、配達にきた生産者さんが試飲させてくれたり、また、自身のワインでなくても一緒に飲んでくれたり、はたまたパリに遊びに来たついででお店に寄ってくれた生産者さんと一緒に飲んだり、そこへ店主の友達や常連のお客さんが加わって飲んだり…と、お店で飲む機会がいつもより多かったなあ…という12月。
色々飲んだものの覚え書きです。

まずはClaude Courtois "Racines" 2007(クロード・クルトワ「ラシーヌ」2007年)。
ワイン生産地域としては無名のソローニュで自然派ワインをつくってきたクロード・クルトワ。彼の最も有名なキュヴェがこの「ラシーヌ」。品種は数種類ブレンドされていて、えーと、ちゃんと覚えてない…。赤です。
2007年は、わりと軽く、エレガントさがそなわっている感じ。鳥系ジビエの料理に合いそう。
開けた翌日、ちょっと残っていたので味見してみたら、まだ飲めるし、胡椒っぽいスパイシーさが強調されて、もう少しタンニンがしっかり出てきていました。抜栓してからゆっくり時間をかけて飲むと楽しいかも。

もう一本、Claude Courtois "Evidence" 2007(クロード・クルトワ「エヴィダンス」2007年)。
こちらはかなり熟したぶどうでつくられた白ワインで、どっしり、でもフルーティ。すっごく甘いのかな?と思ったらそういうわけでもない。小さい瓶なのですぐなくなってしまう〜。このままで飲めてしまいますし、香りの強いチーズなどにも合いそう。

クロードが配達に来たとき、うちの店主とランチの約束をしていたらしく、私もご一緒させてもらいました。
近所のビストロで、シェフもクロードと仲良しなので「これはどう?」「こっちは?」と次々秘蔵ワインを出してきてくれたのですが、全員を納得させられそうなものに当たらず…結局、あれでもないこれでもないとやって、みんなが「美味しい!」となったのがこちら。
Jean-Yves Péron "Vers la Maison Rouge" 2007(ジャン=イヴ・ペロン「ヴェール・メゾン・ルージュ」2007年)。
私の大好きなやつ!店主がワインリストを見ていてこれに目をとめたとき、内心「それだ、それ〜!それ注文して〜!」と念じていました。
お店にまだ2008年の在庫があって、夏休み前に飲んでその美味しさに感動ものだったのですが(というか、自分の好みに合うという話で、他の人が美味しいと感じるかはわかりませんが)、ミネラルな味わいはほぼ同じながら、2007年はもっとさらっとしていて少し軽め。私は2008年の方が好みかなあと感じましたが、店主は2007年の方がすっきりしていて良いとの意見。

別の日、お友達に待ち合わせ場所に指定されたとかでご来店された日本人女性とお話ししていたら、なんとオーヴェルニュでワインをつくっていらっしゃる方でした。
生産数が非常に少ないため、もうほとんど手元に残っていないそうですが、 そんな数少ない在庫の中からお友達とランチに飲もうと思って持ってこられた一本を、なんと飲ませてくれちゃいました!
Mito Inoue "Mito-logie" 2011(ミト・イノウエ「ミト・ロジー」2011年)。
ガメイ100%の赤ワイン。オーヴェルニュのガメイというと、旧火山地帯でミネラルいっぱいという先入観があったのですが、こちらはミネラルよりも果実味が出ていて、小粒なレッド・フルーツのようなきれいな酸、それでいてまるみもあり。清らかで美しいワインでした。

同じ日に、たまたま別の生産者さんがお友達と店主を訪ねて遊びにきていて、生産者同士偶然の再会…から、店の奥で飲み会に発展。しかも、パリ在住のお友達がわざわざ自分のカーヴにワインを探しに行って、閉店後に飲み会が続いたのでした。
その人が持ってきてくれたのが、Jean-Marc Brignot "La Combe"(ジャン=マルク・ブリニョ「ラ・コンブ」)。ヴィンテージは…うう、わからないっ。
品種は多分サヴァニアン。ジュラ地方独特のイエロー・ワインに通じる辛口白ワイン。
ジャン=マルク・ブリニョはジュラでのワイン造りをやめて日本に行ってしまったそうだけど、今後また彼のワインが飲める機会があるかなあ…。在庫のあるものはめちゃ高くて手が出ないし☆

さて、こちらはスペースの関係でまだ店頭に出ていない、味見で開けたNicolas Carmarans "L'olto" 2011(ニコラ・カルマラン「ロルト」2011年)。
ワイン生産地としての区分でいうとフランス南西部、その中でも東よりのアヴェロンという地域のワインです。フェール・サルヴァドゥールという品種。
この地域のワイン、特にこのローカル品種はマイナーなのですが、私は結構好きです。一緒にこれを飲んだ人が「カベルネ・フラン?」と言っていましたが、私も最初、この品種のことを知らなかったときはそう思いました。カベルネ・フラン特有のピーマンのような、胡椒がかったような香りがします。造り手やテロワールによって違うと思うので、一概には言えませんが、フェール・サルヴァドールの方がカベルネ・フランよりもタンニンが少ない印象があります。
このワインは、甘みも感じられつつ酸がしっかりあってバランス良い味わい。
日本で言えば「へのへのもへじ」みたいなラベルが可愛い!

もう一本、飲み会状態になったとき、ある生産者さんと一部で有名なワインの話になり、それへのオマージュとして「これ飲もう!」と、お店のワインを買って開けてくれたのがこれ。
Audrey et Christian Binner "Pinot Noir" 2010(オードリー・エ・クリスチャン・ビネール「ピノ・ノワール」2010年)。
ピノ・ノワールといえば多くはブルゴーニュなので価格が跳ね上がるし、美味しいピノ・ノワールのワインにめぐりあったことの少ない私にとっては、このアルザス・ワインに大変惹かれました。で、早速一本自分で買いました。
軽めだけど、ミネラルがありダシのような味わい深さがあるワイン。ガラス栓で、日本酒の栓みたいに、開けたあともフタできるのが便利。で、飲みきらなくて栓をして翌日までおいておきましたが、翌日もバッチリおいしかったです。
また飲みたいなーと思ったけれど、残念ながらこれがうちのお店で最後の一本だったみたい。もっと早く知っていればよかった…。

というわけで、いろいろ飲めて、なかなか幸運な年の暮れでした。
来年も素敵なワインにたくさん出会えると良いな。

みなさんも良いお年を!

0 件のコメント:

コメントを投稿