2013年5月14日火曜日

Rosé etc. (ロゼ、エトセトラ)

パリに戻り、ワイン屋に復帰してはや3週間。意外とすんなり場に戻れて、常連さんにも忘れられてなかったみたいで嬉しい。
そして、ブランクを埋めるべく…というわけではないのですが、毎日のように楽しくワインを味わってます。

さて、4月下旬から5月の初めにかけては、お天気も良くシャツ一枚で出かけられるくらい気温の上がった日もありましたが、曇ったり日が陰るとまだまだ肌寒く、春コートも手放せない今日この頃のパリ。5月11、12、13日をSaints de glace(サン・ド・グラス)と呼び、これを過ぎると霜のおりる心配もなくなると言われていて、この時期以降にトマトやズッキーニなどの農作物を植えるのが良いとされているそうです。なるほど、日ものびて、夏が近づいてきたのを感じます。

そのせいか、お店では目立ってロゼを求める人が多くなりました。別に寒いときだってロゼを飲んでも良いのですが、なんとなく一般的に「ロゼ=暑い日のアペリティフ」というイメージがあるみたい。逆もしかり、夏にはロゼが飲みたくなるもの。
かくいう私も「ロゼが飲みたい」気分に触発され、ロゼを色々飲みました。

Les Foulards Rouges (Jean-François Nicq) "La soif du mal" rosé 2011
レ・フラール・ルージュ(ジャン=フランソワ・ニック)の「ラ・ソワフ・ドュ・マル」ロゼ、2011年。約一年ぶりに飲みました。知人によると下り坂の時期もあったようですが、一年前に飲んだときとあまり変わっていない印象。ヨーグルトっぽい酸味と空豆みたいな苦みが特徴。典型的なプロヴァンスのロゼとはほど遠い。どうしてか自分でもよくわからないけれど「あー、カリニャンだ」って実感しました。小粒ベリーの風味からかな。
ちなみに、「ラ・ソワフ・ドュ・マル」は白と赤もあります。
そしてこれはオーソン・ウェルズの映画のタイトル(日本語だと「黒い罠」)。レ・フラール・ルージュには他に「Glaneurs」「Glaneuse」、「Zéro de conduite」、「Frida」など、映画のタイトルと同じキュヴェ名のワインがあるので、ジャン=フランソワ・ニックはもしかして映画ファンなのかも。

La Grande Colline (Hirotake Ooka) "Le Canon" rosé
別の日に、ラ・グランド・コリーヌ(大岡弘武)の「ル・カノン」ロゼ。夫が出かけたついでに寄ったカーヴで買ってきてくれました。ヴィンテージも品種もわからず…。
色は、ロゼというより濃い白に近い感じ。意外と甘みがあり、飲みやすい。でも、ビールのような独特の苦みが段々と出てきて、やっぱり個性的。
正直言って、飲み慣れていないせいか、私はロゼって一般的にどう判断してよいのかよくわからないんですが、これはロゼという枠など取り払ってただ素直に美味しいと感じられて、こういうワインが大好きです。

Les vins contés (Olivier Lemasson) "Pow Blop Wizz" 2011
またまた別の日に、レ・ヴァン・コンテ(オリヴィエ・ルマソン)の「ポウ・ブロップ・ウィズ」2011年。スパークリングです。品種はグロローとピノ・ドニス。
シェバム!ポウ!ブロップ!ウィズ!
…というのがセルジュ・ゲンズブールの「comic strip(コミック・ストリップ)」の歌詞の一部なのですが、やっぱりそこからとっているのでしょうね。名前からしてはじける感じ。
甘いけれど度が過ぎず、ラズベリーやイチゴといったベリー系フルーツが口いっぱい広がり、本当に飲みやすい。あまりこういう言い方は好きではないのだけれど、女性にウケそう。ラベルもかわいいし、アルコール度数も11度と低めだし。王冠なので栓抜きで開けられる手軽さもあり、晴れた日のピクニックにもってこい。夏が待ち遠しい!

0 件のコメント:

コメントを投稿